海外生活ブログ

ドイツで見つけたイクラとキャビア

日本にいる時は週に1回以上はなにかしらのお寿司を食べていた私なので、ドイツに来て大変だったことのひとつがお寿司が手軽に食べられないことです🍣焼く用の鮭やスモークサーモンはありますが、もちろん値段はそれほどお手頃ではなく、生魚は普通のスーパーマーケットでは手に入りません。特定の魚屋さんに行けば、サーモンとマグロの生食用が手に入れることができますが、これまた高い…

毎週食べられるような値段ではないので、特別な時にだけ買ったりします💸

そんな時に、ドイツにあるロシアスーパーに【イクラ】があるという情報を見つけました🤩イクラは元々ロシア語。なのでロシアスーパーで「イクラ」が通じるのです✨

「え、ドイツでイクラが手に入るの⁉」とワクワクして、早速ロシアスーパーに行きました

大きな町ではない私が住んでいるところでもロシアスーパーが3店舗ありました

入り口に大きないくら丼(たぶん丼ではないが、私には丼にしか見えません)の写真が‼

期待高まる私😍

冷蔵コーナーに行くと、「おーーーーーいくら発見。しかも、安い‼」と思ったら、イミテーション(人工いくら)でした🤣

ちなみに人工キャビアもありました🐟

そして、本物のイクラはというと、レジ横の冷蔵庫に大切そうにありました。値段は10倍😅

「そうだよね、イクラがそんなに安くないよね...」とちょっとがっかりしましたが、人工いくらを購入することにしました

帰宅後に開けてみると、「本物ではないけど、これはイクラだ」と思えるほどのクオリティー👏

醤油を少し垂らして、食べたら「ほぼイクラ‼」「この値段でこのくらいのクオリティーなら許せる😋」とテンションが上がりました

それから、たまにロシアスーパーに行っては購入して、おうち寿司を充実させています🍣

ちなみにロシアスーパーには缶詰のたらこもあります。明太子のような皮はなく、日本のたらこのように赤色の着色がしていないので、薄いクリーム色なのが慣れないですが、プチプチ感はしっかりあります😊

ちなみに私のお勧めはこの人工いくらや人工キャビアのクリーム

回転ずしにあるエビマヨ軍艦のいくら・キャビア版みたいな味で美味しいです💖

-海外生活ブログ