いよいよコーススタート初日になりました‼ドキドキ、ちょっとだけワクワクしながら、学校へ📚
コース登録の日にもらった案内書を再度確認して、書類に書かれていた部屋に向かおうとしたところ、館内の電光掲示板を確認する数名の人が👩🦰👨🦰

なんとなく私も見てみると、今日開催されるコースの時間や部屋が記載されていました📝
自分のコースを確認すると、「部屋変わってるやないかい❗」「危ない、危ない、教室を間違えるところだった💦」と思いながら、掲示板に記載されていた新しい教室に向かうと、なぜか部屋の前には私以外誰もいません😅

元々書類に記載された部屋である隣の部屋の前には5~6人くらいの人がいて、なんだか不安が募ります・・・
少しすると、私が待っていた教室に先生らしき人が来て中に案内されましたが、待てど暮らせど他に誰も来ません😅でも、とりあえず先生優しそうで良かったぁ。と安心しました😊

先生も「おかしいわね~、もう始まる時間なのに」という感じで待っていると、違う先生が大勢の生徒を連れて入ってきました💨
私以外の人はやっぱり書類でもらった元の部屋に行っていたみたい。まさか一対一なのか⁉と思って、ちょっとドキドキしました💓
授業スタート
最初は先生の自己紹介と授業の時間・休憩時間の説明など、ゆっくりとはっきりと話してくれて、とりあえず理解は出来ました
その後は名前を聞く・答える。出身を聞く・答える。のドイツ語の会話を教えてもらって、先生が聞いてくれたり、生徒同士で聞いたりしました👭
クラスは約20名ほどでそのうち1/3がウクライナからの方で、今の世界情勢がメンバーに出ていると感じました🌏ヨーロッパ圏以外の国ではブラジルの方と日本人の私だけでした👨🏼🤝👨🏻
ウクライナから来られた方は移住してきたであろう年配の方が多くて、なんとも全体的にはおとなしいクラスの始まりでした😊
また教室はコロナの影響か、空調管理装置が設置されていて、空気が悪くなると「ピーピー」と警報音で教えてくれます🔊
20名がひと部屋にいれば、やはり1時間に1-2回は警報が鳴り、その度に窓を開けますが2月なので寒かったぁ🥶
初日はその他に、教材の説明や授業は外国人局などの外せない用事や体調不良以外はちゃんと来てね❗病院の予約や日本でいうハローワークのようなジョブセンターは授業のない時間や日にちで行ってね❗といくつか注意点も説明してくれました
コースが始まる前に、インテグレーションコースのことをインターネットで調べると、コースを休む場合には罰金があると言われた。という方がいたのですが、特にそのような話はありませんでした😏