のんびりダンスライフ

ダンスに向いているのは、理系?文系?

文武両道という言葉があるように、勉強も運動も得意という、うらやましい才能の持ち主がいます

社交ダンスの世界でも、勉強が得意な人がダンスが上手いというのはよくあることで、大学の学生連盟の競技ダンスの世界でトップに立つのは、いわゆる七帝大という旧帝国大学と呼ばれる難関国立大学出身の人や名門大学の人が多いです

勉強が得意であれば、スポーツにおいてもどのようにすれば自分が上達するのかということを分析し、実践できる力があるんでしょうね😊

その中で、理系・文系どちらが社交ダンスに特に向いているのか、得意とするのか❓

音楽を含む芸術スポーツなので、文系?かなと思いきや、以外にも理系なのです💨

芸術ダンスといえども、スポーツとしての体の動きや構造、自分自身と相手との距離やフロア全体をつかむ空間認知、テンポなどの音楽を数字で理解するなど、理系の人が得意とすることが必要になることが多いのです。社交ダンスのスイングを数学のグラフで考え、実践する理系学生なんて人もいて、すごいなと感心しました✨

「私は理系なので、芸術はちょっと、、、」と思っているあなた。あなたの能力が社交ダンスで開花するかもしれませんよ🎆

-のんびりダンスライフ